放送局求人サイトTOP >> 職種別の求人動向 >> ディレクター
番組制作における「現場監督」の役割を果たすのがディレクターです。ディレクターは番組の制作における決定権を持っているプロデューサーと二人三脚になって、ともに番組を作り上げていきます。一手に番組全体に目を配るプロデューサーに対して、番組のリーダーシップを取っていく仕事を担当していくことになります。では、どのようにすればディレクターの仕事を行うことができるのでしょうか。また、ディレクターの求人をかけている時期はいつ頃なのでしょうか。
まずディレクターの仕事をもう少し見ていくことにします。仕事としては番組制作がありますが、単に番組を作るというだけでも色々な工程があるのです。まずは番組構成を確認していきます。そして演出も確認した後に必要なスタッフの数を考えていったり、機材の手配を行っていきます。その後番組制作におけるスケジュールを立てていきます。その後収録を始める前にロケーションハンティングと題して、現場の調査や撮影の交渉、そして事前に素材の撮影を行っていきます。
こうして番組の全体像を掴んでいくとともに、本当にその機材などで対応できるのかを判断していくことになります。こうして番組のイメージが湧いてきたところで、いよいよ番組の構成や演出の最終調整に入っていきます。台本などが完成したら、番組を収録して完成させていきます。
素材のVTRを使ったり芸能人などを撮影していき、視聴者が見やすい番組になればそこで撮影を終了していきます。この時、制作における問題やトラブルも発生します。
これも的確に対処していき、多くのスタッフに制作における指示を出さなければなりません。ディレクターの仕事は現場中心の仕事になることと思っていいでしょう。
ディレクターになるためには、放送局の社員として働いていくことになります。上位職のプロデューサーでも最初はADという立場から番組制作に携わることになります。どのようにすれば、放送局の社員として採用されるのでしょうか。求人広告を頻繁に出している機会がありますので、その情報をしっかりと確認して申し込んでください。募集時期はある程度固まっており、夏場から秋にかけてが最も多くなるでしょう。新卒者の採用は特にその時期になってきます。いきなりディレクターになることは正直いって難しいことなので、地道に勉強していきましょう。その根気が必要になります。
サービス名 | 利用料金 | 転職可能エリア | 運営会社 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
リクルートエージェント | 無料 | 全国 | 株式会社リクルートエージェント | 詳細 |
![]() |